きょうの献立は・・・
・牛乳
・深谷ネギたっぷりうどん
・ふっか野菜のパンケーキ
・ねぎぬた今週から学校給食週間が始まります。今週1週間、給食の歴史などに関する放送をしていきたいと思います。よろしくお願いします。
みなさんは、学校給食がどのくらい前からはじまったか知っていますか?
実は、今から136年前の明治22年から始まりました。当時は、貧しくて学校に通うことができなかったり、お弁当を持ってこられない子ども達がたくさんいました。
そこで、山形県の鶴岡市のお寺のお坊さんたちが子どもたちのためにお金を集めてまわり、どんな子でも学校に通えるようにと忠愛小学校という学校をつくりました。そこでは、日本ではじめての給食が出されるようになりました。では、ここで給食クイズです。
Q 136年前の初めての給食に出たメニューは次のうちどれでしょうか?
① 脱脂粉乳 みそ汁 ② 脱脂粉乳 コッペパン いちごジャム せん切りキャベツ くじらの竜田あげ ③ おにぎり 塩鮭 青菜の漬物
正解は③のおにぎり・塩鮭・青菜の漬物ととてもシンプルなメニューでした。このメニューに比べると現在の給食は、栄養バランスに優れており、バラエティーに富んだメニューになっています。
↓↓今日の調理の様子↓↓